top of page
26054120_m.jpg

会社情報

背景09.jpg

私たちの想い

私たちは、施設をご利用いただく児童ひとりひとりが個性を最大限発揮できる環境づくりに注力しています。多様化が加速する現代社会に求められるコミュニケーションスキルや技術の習得を、カウンセリングを通じてご提案させていただく事で、ご利用者様とそのご家族様の毎日を今よりもっと希望に満ち溢れた未来へと繋げてゆきたい、という想いがございます。

「企業から個人の時代」と言われる昨今におきまして、地域交流やインターネットを活用した社会体験を活用し、あらゆるニーズに適した自立•就業支援につなげてゆくことで、地域に貢献してゆく所存でございます。

 

何卒宜しくお願い申し上げます。

代表社員 長山 彩

会 社 名

合同会社reso

資 本 金

3,000,000円

代 表 者 名

長山 彩

所 在 地

〒811-1321

福岡県福岡市南区柳瀬1-26-6

電 話 番 号

092-982-0489

放課後等デイサービス ウィズ・ユーやなせ
支援プログラム

作成日時:2025年2月17日

事業所における基本情報 

事業所名

放課後等デイサービス ウィズ・ユーやなせ

開所年月日

2023年2月1日

法人(事業所)理念

コミュニケーションデザインで導く自律 

支援方針

  • 一人ひとりの個性を尊重し、強みを伸ばす支援

  • 5領域(健康・生活、運動・感覚、認知・行動、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性)を意識した総合的な支援

  • ご家族との連携を密にし、地域社会とのつながりを大切にする支援 

営業時間

平日10:00~19:00、学校休業日9:00~18:00

送迎実施の有無

学校、自宅への送迎を実施 

支援内容

本人支援の内容と5領域の関連性

健康・生活

  • 基本的な生活習慣の確立(手洗い、うがい、排泄、着替えなど)

  • 健康的な心身の育成(バランスの取れた食事、適切な睡眠、適度な運動)

  • 体調管理、病気の予防、応急処置の知識習得

  • リラックス、ストレス軽減のための活動(アロマセラピー、深呼吸、マッサージなど)

  • ブレインバランスケア(体幹運動、バランス運動、協調運動、感覚統合) 

運動・感覚

  • 運動機能の発達(体幹運動、バランス運動、協調運動)

  • 感覚統合の促進(多様な感覚刺激の提供)

  • リラクセーション(深呼吸、瞑想)

  • 音楽療法(リズム運動、楽器演奏、歌唱)

  • 視覚と聴覚のバランス調整(聴覚刺激強化、視覚刺激調整) 

認知・行動

  • 学習意欲の向上、基礎学力の定着(個別学習支援、現役の中学校教師による学習支援)

  • AIを活用した学習(イラスト生成、プログラミング、デザイン)

  • 創造性、問題解決能力の育成(クラフト活動、AIツール活用)

  • ITリテラシーの向上(デジタルアート、情報検索)

  • 個別カウンセリング、心理療法(コグニティブ・リフレーミング)

  • 感情コントロール、ストレスマネジメントの練習

  • アファメーション(自己肯定)

言語・

コミュニケーション

  • 言語能力の向上(読み聞かせ、絵日記、作文、語彙力強化)

  • コミュニケーションスキル向上(ロールプレイ、グループワーク)

人間関係・社会性

  • 他者との交流促進(グループ活動、地域交流)

  • 社会参加への意欲向上(職場体験、社会見学)

  • 協調性、社会性育成(共同制作、話し合い、役割分担) 

家族支援の内容

  • 定期的な面談による情報共有、相談対応

  • 家庭での支援に関するアドバイス、情報提供

  • ご家族やご兄弟への相談援助。 

移行支援の内容

  • 進学、就労に向けた相談、情報提供

  • 職場体験、社会見学

  • 関係機関との連携(学校、医療機関、就労支援機関など)

  • ライフステージの切り替えを見据えた取組。

  • 事業所以外での生活や育ちの場の充実に向けた取組。

  • 地域とつながりながら日常生活を送るための取組(地域の保育所等や子育て支援サークル、児童館、地域住民との交流)等 

地域支援・地域連携の内容

  • 地域イベントへの参加、協力

  • 地域の関係機関との連携

  • 児童発達支援センターや地域の中核的役割を担う事業所においては、地域の保育所等や障害児通所支援事業所への後方支援(地域支援)の取組等を実施。

職員の質の向上に資する取組

  • 定期的な職員研修(専門知識、支援技術向上)

  • 外部研修への参加

  • 事例検討会、勉強会

  • 資格取得支援 

主な行事等

  • 季節のイベント(節分、ひな祭り、クリスマス会、夏祭りなど)

  • 遠足、社会見学

  • 日々の活動の中で季節に合わせた活動を取り入れる。

個別支援計画に基づくプログラム 

5つの支援領域を基に、個々の子どもの課題や目標に合わせた個別支援計画を作成し、
具体的なプログラムを提供します。 

Aさん

視覚と聴覚のバランス調整、聴覚への意識向上、社会性とコミュニケーション能力の向上 

Bさん

社会性・コミュニケーション能力の向上、情緒の安定、学習意欲の向上(AI学習活用) 

Cさん

衝動性の抑制、学習意欲の向上、言語能力の発達、創造性と問題解決能力の育成 

Dさん

運動機能の改善、学習意欲の向上、自己肯定感の向上(ブレインバランスケア、コグニティブ・リフレーミング) 

Eさん

学校復帰支援、自己肯定感の向上、ストレスコントロール(ブレインバランスケア、コグニティブ・リフレーミング、AI活用創作活動) 

支援の質の向上

  • 定期的なアセスメント、アンケート、支援記録を活用し、支援の効果を検証

  • 支援計画の見直し、改善

  • 専門家との連携(臨床心理士、作業療法士など)

背景05.jpg

お問い合わせ

見学のご予約やお問い合わせ、ご質問など、

是非お気軽にこちらまでお寄せください。

3営業日以内に担当者より折り返しいたします。

〒811-1321
福岡県福岡市南区柳瀬1-26-6

Copyright@ ウィズ・ユーやなせ All Rights Reserved.

bottom of page